岡山市南区の歯科医院わたなべ歯科クリニック

お問い合わせ

メンテナンス

予防の基本は「3ヶ月に一度のメンテナンス」

行ってますか?3ヶ月に一度のクリーニング。

私たちは、3ヶ月に一度の「歯とお口のメンテナンス(健診&クリーニング)」を強くおすすめしています。

3ヶ月に一度、と聞くと「え、そんなに?」と思われるかもしれません。しかしこの期間を設定するのにはきちんとした根拠があります。

Q.歯科医院で行う歯のクリーニングで何をしているの?

A.自分で行う歯ブラシや歯間、ブラシ糸ようじでは決して取り除けない強固に歯面にこびりついた細菌(歯垢、プラーク)、それに加え、これまた自分では絶対に取り除けない「歯周ポケットの中の細菌」があり、それを取り除くのが歯科医院で行う「クリーニング」です。

一旦このようにクリーニングされた歯でも、すぐさままた自分では取り除けない細菌がこびりつき始めます。少量の細菌はまだ虫歯、歯周病を引き起こしませんが、細菌の量は日を追うごとに増してきて、どんどん毒性が強くなってきます。

約3ヶ月後、特に歯周ポケット内の細菌は、歯周病を起こすのに十分な毒性を持つにいたります。それ以上の期間をおけば細菌の塊はどんどん歯ぐきを痛めていくことになるのです。ですから、3ヶ月に一度のクリーニングが必須です、という理論になるわけです。もしも、本当に自分の歯を守りたいとお考えなら、ぜひこのルールを知っておいてください。

Q.歯のクリーニングは誰にでもできるの?

A.みなさんがよく利用される「クリーニング屋さん」にも上手・ヘタ、っていう判断をしていると思います。その上手・ヘタの理由は何だと思いますか?

歯のクリーニングについても同じことが言えます。歯のクリーニングをするのは歯科衛生士の仕事です。歯科衛生士は国家資格ですが、卒後さらにスキルアップのための様々な訓練が必要な職業です。当然、そのような訓練を受けたものほどクリーニングに関する知識も技術も高い、ということになります。

「マイ衛生士」も自分で選ぶ必要があります。

Q.クリーニングだけで十分なの?

A.クリーニングとは、たまった細菌を専門的に取り除くこと、と書きました。お口の中には400種類もの細菌がいると言われますが、そのすべての細菌が悪玉菌ではありません。昨今「口の中の細菌を除菌する」という研究がどんどん進んできました。除菌しておけば悪玉菌の増殖を抑えることもできます。そして現在の予防歯科の最先端は悪玉菌を除菌して善玉菌を増やす、という考え方です。

私たちのグループではいち早くこの方法「除菌プログラム」を導入して効果をあげています。

Q.虫歯や歯周病になりやすい人、なりにくい人も同じことをするの?

A.細菌の増殖が早い人、遅い人がいます。もともと善玉菌が多い人もいますし、もともと悪玉菌ばかり持っている人もいます。加えて、体が備えている免疫力や防御力、歯の質、生活習慣、噛み合わせの問題などさまざまな要素が絡んできますが、それらを総合することで虫歯や歯周病になりやすい、なりにくい人、という差が出てきます。

「なりやすさ」のことを「リスク」と呼んでいますが、特に虫歯、歯周病になりやすいな、悪化しやすいな、と思われる人には、どの要素が原因でリスクが高いのかをはっきりと検査で調べる必要があります。

たとえば、「歯の質に問題あり」という結果が出ればその人には特別なプログラムを用意します。キシリトールの食べ方(いつどのくらい食べるか、をきちんと指導してもらう必要があります)や、フッ素入り口腔ケアグッズ(適当な使い方では効果がありません)を適切に使う指導などを、お一人お一人に合わせて行っていきます。このようにすることで、よってさらに精度の高い「予防歯科」を提供しています。

理事長と阪木医師の対談
理事長と歯科衛生士と患者様の本音トーク
診療をご希望の方
お問い合わせ