訪問治療について
訪問歯科診療とは・・・?
義歯の作成、調整の依頼が多いのですが、歯の治療も行っています。ただしクリニックで行う治療のすべてができるわけではありません。
他には歯を抜いたり、虫歯を削ってつめたり・かぶせたり・・と来院が困難な方にご利用いただいております。
携帯用の歯を削る機械や唾を吸う機械も備えております。お口のことでお悩みがありましたら、「これは自宅では治療は無理かも?」と思わずに是非一度ご相談下さい。
ベットに横になったままでも、お口が大きく開けることが困難な方でも大丈夫です。

歯科衛生士による口腔ケア
腔ケアの内容は歯のブラッシング・入れ歯の清掃のみならず、食べたり飲んだり話したりに必要な筋肉のマッサージ、舌や唇のリハビリ・トレーニング、唾液の量を増加させる唾液腺のマッサージなどです。
総入れ歯の方にも当院の口腔ケアをご利用いただいております。口腔ケアの目的は、単に歯をきれいにすることのみではなく、お口から食事ができるようにサポートし、体全体の健康につなげることです。
もちろんお口の清掃状態に自信がない方にも、週に1回~月に1回往診で、歯科衛生士による徹底的なブラッシングを行っております。歯磨きを嫌がり、ご家族の方がブラッシングを行うのが非常に困難な場合でも、おまかせ下さい。
口腔ケアは、次のような良い点があります・・・
誤嚥性肺炎の予防
高齢者や麻痺のある人は、食物や逆流した胃液が気管から肺に入って起こる肺炎を起こしやすいのです。これを誤嚥性肺炎といいます。お年寄りにとって肺炎はとても怖い病気です。肺炎は死因の第4位でそのうち97%が高齢者です。口腔ケアを続けると誤嚥性肺炎を減らせることがわかっています。

唾液の出をよくする
唾液(つば)には優れた作用があります。よく、唾液の多い子供は病気をしないといいますが、唾液には消化を助ける作用、ウィルスや細菌を退治する作用などがあるのです。口の中が健康だと唾液もよくでるようになります。

脳の血流量を増やす
口の中が爽快になると食欲が増します。と、よくアゴを動かすようになります。よくかむと脳の血流量が10~20%増え脳の活性化や老化防止が期待されます。
口臭が消える
介護者にとって口臭は不快なもの。口腔ケアによって、口の中が清潔に保たれると口臭がなくなってきます。

