インプラント治療について

インプラントは、ますます安全確実なすばらしい治療に進化しつつあり、歯科治療における次世代の素晴らしい治療方法と言えます。
歯がなくなると今までは取り外しの義歯や、健康な前後の歯を削るブリッジで対応してきました。義歯は不自由きわまりなく、さらに義歯のバネのかかる歯の寿命を短くし、ブリッジは残った歯を土台にして失った歯の分の仕事までさせるという非常にムリのかかる治療法で、いずれ土台になった歯をさらに失う結果が目に見えている、長期的に見れば予後の思わしくない方法でした。その点、インプラントは多くの場合、自身の健康な歯を削ることなく治療が完了し、もしくはインプラントを支えにして残っている大切な歯を守ることさえ可能な、たいへん素晴らしい方法と言えます。さらに昨今の技術革新はめざましく、インプラントの寿命は格段に長くなっています。
当サイトでは従来より保証制度を設けていますが、それはその安全性と安心感があるからこそなのです。
インプラントは多くの方が適応になります。しかしすべての方に適応できるものでもありません。適応でない方にムリをすれば、残念な結果に終わることもあるのは事実です。
※ただその場合でも、再度インプラントが可能なことがほとんどです。
特に、当インプラントサイトでは精密な検査の上、適応症例を厳選し、安全確実な症例のみに対応させていただいています。さらに同意・説明書、治療費見積もり書を提示するなど十分なインフォームドコンセントの上に治療を進めてまいります。
なお当サイトで対応が困難な症例につきましては岡山大学病院、あるいはインプラントの世界的権威のドクターとも連携を取り、ご紹介させていただくシステムをご利用いただきます。
従来治療法とインプラント治療法との比較
インプラント治療は、失った歯の歯根にあたる部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる治療法です。
あごの骨にしっかりと固定されるインプラント治療なら、まるで自分の歯のように食事をすることができます。また、見た目も自分の歯のように自然に仕上げるができるので、人前でも口元を気にせず、食事や会話を楽しむことが出来ます。
インプラント治療でたべるという大きな楽しみを取り戻してみませんか。

インプラント治療で日常の楽しさを取り戻してみませんか?
健康と美しさに歯が重要な役割を担っていることは、もうご存知ですね?
健康面では、自分の歯でかむことは長寿の条件のひとつと考えられ、精神的にもよい影響があると言われています。
そして、自然な口元が見せるいきいきとした表情や笑顔は、昔から欠かせない美の条件。

食べる、話す、笑う、すべてが喜びだったあの頃へ、健やかさと美しさに満ちたライフスタイルが再び戻ってきます。 歯の健康はフェイスラインに影響し、口元を気にせず自然にふるまえることは、なによりも自身に満ちた内面の美しさを輝かせます。私たちがお薦めするインプラントは、単に歯の機能を回復させるだけでなく、自然な美しさを取り戻す審美的な回復を求めた治療です。
食べる、話す、笑う、すべてが喜びだったあの頃へ、健やかさと美しさに満ちたライフスタイルが再び戻ってきます。
インプラント治療のよくある質問
1.インプラントは、どんな治療法ですか?
インプラント(Implant=植え付ける)は、人工歯根治療法とも言われ、歯が抜けたところにチタン製の金属を埋入し、その上に人工の歯をかぶせる治療法です。
手術によって埋め込まれたインプラントは、骨になじんでしっかりと固定され、健康な歯のように噛むことが最大の特徴です。

2.インプラントの素材は何ですか?
インプラントは、体の中で非常に安定した素材である、チタンで出来ており、骨とのなじみをさらによくするための特別な表面処理が施されています。
チタンは人工関節などの、さまざまな分野で使用され、生体親和性の高い素材として世界で認められています。

3.従来の治療法とどこが違いますか?

歯が抜けた場合従来の治療法には、両隣の歯を削って土台とする『ブリッジ』、バネで固定する『部分入れ歯』『総入れ歯』などがあります。
しかし、このような治療法は土台となる歯に負担がかかったり、入れ歯に違和感を感じたりと、決して快適ではありません。また、歯が抜けたまま放っておくと、抜けた部分の骨は年数が経つにつれて次第にやせてきたり、隣の歯が倒れこんできて噛み合わせがくるってしまうことがあります。
こうした問題を解決するのがインプラントです。
インプラントは骨にしっかりと固定されるので、自分の歯に近い感覚で物をかんだり、話したりできます。また、残っている歯にかかる負担がすくないので、結果として自分の歯を守ることにもつながります。
こんな方にお薦めです。
- 健全な歯を削りたくない方。
歯が一本抜けた場合、両隣の健全な歯を削ってブリッジにしますが、これをしなくてすみます。 - 入れ歯に違和感を感じる方。
入れ歯を不快に感じたり、入れ歯を金具で固定するため、支えている歯に負担がかかる場合があり、さらに歯を抜くことにつながっていきますが、それを避けることができます。 - 入れ歯が動いて上手く食べれない方。
かみづらかったり、発音・発声に不便を感じたりする場合がありますが、入れ歯とインプラントを併用すれば安定して噛むことができます。
4.実際の治療はどのように行われますか?
インプラント治療は右の図のように、4ステップで行われます。
まず、歯科医師と治療法等をよく相談してください。埋入手術の処置時間は約30分から120分です。
その後、約3~6ヶ月間、インプラントが周囲の骨となじむまで、定期的に検診をおこないます。そして、周囲の骨にしっかり固定されたのち、人工の歯をかぶせます。
- 診断と治療計画
まず、レントゲン・CTなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明を受けます。 - インプラント手術
歯が抜けた所へインプラントを埋入した後、あごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ヶ月待ちます。 - 人工歯の取付
インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。 - 完了
インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、3ヶ月から半年に1回は定期検診をうけ、噛み合わせを調整する必要もあります。

5.インプラントの寿命はどれくらいですか?手入れは?
長持ちさせるために最も重要なことは、自分の歯と同じように毎日の手入れです。また、噛み合わせは必ず変化していくものです。適切に噛み合わせ調整することは長持ちの大切な秘訣です。
指定された定期健診の時期を必ず受けて下さい。

6.インプラントはだれでも受けれますか?
適応年齢に制限はありませんが、骨の成長がほぼ終了する16歳ぐらいから治療を受けることができます。ただし、あごの骨の状態が他の病気や健康状態によって治療を受けることが出来ない場合がありますので、歯科医師とよくご相談ください。
7.治療期間はどれくらいになりますか?
心配な治療期間中の歯ですが、仮の歯や仮の入れ歯をいれることで、食事や会話に問題が起きないようにします。
治療中も快適に過ごせよう最善をつくしていきます。
8.治療費はどのくらいかかりますか?
インプラント治療は、自由診療扱い(自費)となっていますので、保険を利用することは出来ません。
料金:約400,000円~(インプラント1本+上部構造)
※実際の治療費は、使用するインプラントの本数や種類、かぶせる歯(上部構造)の材質や方法によって異なるので、医師とよくご相談ください。
9.手術後、注意することは?
手術自体は麻酔をして行うので、ほとんどの場合、痛みもありませんが、麻酔きれてからの痛みや手術後1~2日、痛み・腫れがでることがあります。
歯科医師の指示を守り安静にする他、食事もかたい物を避けるなどの配慮をしましょう。
治療費について
インプラント・ベーシック(※1本につき338,000円~、規定の被せ物含む)
ベーシックが基本となり、必要に応じた補助手術や上部構造(かぶせ)の種類などの様々なオプションを組み合わせて選択していただく方法をとっています。
スペシャルパック(※1本につき458,000円~、規定の被せ物含む)
スペシャルパックでは、インプラント治療のうちでも「困難」と言われる難しい症例、たとえば顎の骨が狭かったり少なかったり、上あごの上顎洞が近くて一般には「無理」と言われてあきらめているような症例について、インプラントの専門医(ドクター阪木:インプラント1800本の臨床例を持つ大家)が対応しています。非常に繊細な手技と並はずれた高度な知識は特筆に値します(理事長わたなべ談)。またインプラント手術にしては限りなく無痛に近い施術が可能となってます。
インプラントは3段階構造になっています。

- インプラント本体(骨の中に植立するもの)
- 土台(インプラント本体につなぐかぶせの土台になる部分)
- お口の中に見えるいわゆるかぶせの部分で上部構造
土台、上部構造に関しては様々な選択肢がありますが、ご希望に応じてオプションとして選択していただくことが可能です。
当院は、なによりも医療側と患者さんとのコミュニケーションにもとづく信頼関係を重視します。ですから顎の骨の状態や、かみ合わせの状態、残った歯の状態など、最初に精査をし、十分なカウンセリングを行い、その上で治療のプランをご呈示します。
さらに同意書、お見積もり書を確認していただいた上に治療を開始いたしますので、ご安心ください。
インプラント・ベーシック
(単純症例)
基本手術料 |
50,000円(税別)※相談料・カウンセリング料込み |
---|---|
純国産チタン製ハイドロキシアパタイトコーティングインプラント埋入 |
200,000円(税別) |
2次手術 |
10,000円(税別) |
土台・型どり・仮歯等 |
50,000円(税別) |
上部かぶせ(材質による) |
58,000円~138,000円(税別) |
インプラント・スペシャルパック
(困難症例:ソケットリフト・リッジエクスパンジョン・サイナスリフト)
基本手術料 |
170,000円(税別)※相談料・カウンセリング料・特殊手術込み |
---|---|
カルシテックインプラント |
200,000円(税別) |
特殊オペ、オプション |
50,000円~200,000円(税別) |
2次手術 |
10,000円(税別) |
土台・型どり・仮歯等 |
50,000円(税別) |
上部かぶせ(材質による) |
58,000円~138,000円(税別) |
インプラント埋入実績1800本のインプラント専門医による、特殊技術を用いた手術
困難症例における麻酔医立ち会い加算
全身管理料 |
120,000円(税別)全身疾患、または極度の心配性、または長時間に及ぶ手術の場合、麻酔専門医による全身管理下の対応も可能です。より安心してインプラントオペを受けることができます。 |
---|
※インプラントでブリッジをする場合は欠損する部分の歯が必要になります。
※その場合は、欠損する歯の数に相当するかぶせものの費用が別途必要となります。