岡山市南区の歯科医院わたなべ歯科クリニック

お問い合わせ

科学の進歩と秋の空

科学の進歩と秋の空

相変わらず蒸し暑い日が続きますね~~。それでも朝は随分と涼しくなりましたし、日が暮れるのも早くなり、着々と秋の気配が感じられますね。

わたなべ歯科クリニックの勤務医、瀧幸郎です。

さて、近頃の天気予報はほとんどAI(スーパーコンピューター)が予測しているようで、天気はもちろん台風の予想進路なんかもほとんど外しませんね。いつぞやの関東から関西に向けて進んだ台風なんかもほぼ予測通り、まさが東から西に台風が進むなんて、いままでの常識では考えられませんでしたけどね、、、

ここ最近の科学技術の進歩は著しく、医療の分野においても応用が進んでいます。一般的なレントゲン写真よりも詳細に歯や骨の状態を調べれる「CT」は随分と普及してきました。銀歯を作る工程もデジタル化されつつあり、技工士さんはパソコン上で歯の設計をすることが業務になる可能性もあります。カルテ(診療録)は多くの医院でデジタル化がほぼ完了しており、データとして保存することが可能になりました。近々でいうと、AIの学習機能によって画像診断支援AIが導入される見通しです。

科学技術の進歩によって新しい医療機器が提供されるようになり、我々も日々アップデートして対応しなくてはなりません。みなさまもデジタル音痴のままでは仕事はもちろん社会からも取り残されてしまいますので、今後益々進むであろう技術進歩に注目しつつも、秋の気配を感じられるようなゆとりをもって楽しく過ごしましょう^^

カテゴリー : お知らせ

セミナーに参加してきました

Yes! Dental Office 歯科医師の小川です。

今回は、先日参加してきたセミナーの話をさせていただきます。

先月より、JIPI(Japanese Institute of Periodontology & Implantology)という“歯周病治療及びインプラント治療”を重点的に学ぶセミナーに参加させていただいております。

講師である牧草一人先生は、臨床医でありながら研究者でもあり、科学的根拠に基づいた歯周病治療やインプラント治療に関する最新の知見や技術をじっくり教えてくださいます。

全部で8回あるこのセミナー、その初回を受講しに京都まで行ってまいりました。

初回の講義の目玉の一つに、「最新の抜歯の判定基準」があります。

安易に抜歯せず、歯を保存するにはどうすれば良いのか。
より優れた保存治療を行うには、どのような考え方が必要か。
抜く、抜かないの明確な基準はどこにあるのか。
歯を抜かない先生は果たして本当に優しい先生なのか。

様々な疑問に対して科学的根拠に基づいた解説をしてくださいました。

残念ながら重度の歯周病は抜歯となることが多いです。しかし、中等度の歯周病は治療方法によっては長く残せる場合もあります。
残せる可能性がある歯をしっかり残せるよう、最新の知見や技術を学び、皆様に還元していきます。

カテゴリー : お知らせ

何気なくみていたら・・・

こんにちは。

イエスデンタルオフィス歯科衛生士の溝川です。

 

私たちゆたかグループでは院内研修や合宿があり、学びの機会に恵まれています。

それだけでなく各々、知識や技術の習得、あるいは自分磨きなどの自己研鑚をつんでいます。

私はといいますと今現在、心理学のセミナーを受けさせていただいております。

まだまだ未熟で、このようなところで偉そうなことを語るほどではありません。

ですから今日は、そのセミナーの帰りに駅の待合室で何気なく観たTV番組で受けた感動を書きます。

 

その番組はNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』です。

取り上げられていたのは、昆虫写真家の栗林慧(くりばやしさとし)さん、79歳。

私は全く初めて名前を聞いた方です。

この方は本当に昆虫が大好きで、愛情を持って接しているのがその写真を通して伝わってきました。

番組の中では79歳の昆虫少年という表現をされていましたが、昆虫について語っているときの目の輝きはまさに少年そのもの!

「ジャングルの中でバタンと倒れて、そのままアリの餌になれたら幸せ」とまでおっしゃっているではありませんか。

バッタ、アリ、ホタルなど様々な昆虫それぞれの生き方を敬い、尊敬の気持ちを持って接する。本当に好きというのは、こういうことなんだ!と心打たれました。

 

無条件に何かを愛することの尊さと、『好き』を仕事にすることの素晴らしさ。

何気なく見ていたのですが、途中からぐいぐい引き込まれてしまいました。

久しぶりにTV番組を観て感動しました。

今度本屋さんに行ったら、昆虫の写真集を探してみようと思います。

カテゴリー : お知らせ

理事長と阪木医師の対談
理事長と歯科衛生士と患者様の本音トーク
診療をご希望の方
お問い合わせ